フロアガイド

各フロアのイベント情報を
ご紹介します。

スタンプラリー11:00-14:00

こども対象スタンプラリー・
MIAまつりワールドツアー

外国人と交流したり、
各コーナーをまわってスタンプをゲットしよう!!
スタンプを集めたら参加賞(先着200名)がもらえるよ!

※ 小学生以下が対象です。
14:00 前でもスタンプラリーカードがなくなり次第、配布終了します。

2F

多文化ステージ

世界を知ろう世界の人とふれあおう特別編 パラグアイ文化紹介&
アルパ演奏ステージ

13:30-14:45

南米・パラグアイを代表する民族楽器である
アルパ(パラグアイのハープ)を演奏します。
パラグアイの人々の暮らし、文化や自然など、
いろいろな魅力も紹介します。

出演者
アルパデュオ・ソンリーサ
(エンリケカレーラ、松木ありさ)
運営
MIA イベントグループ

留学生むさしのファミリープログラムプレゼンツ 和太鼓を楽しもう!

15:30-16:45

和太鼓の演奏。体験コーナーもあります!

出演者
武蔵野大学和太鼓部 隼(はやぶさ)
運営
MIA むさしのファミリー&留学生

[ 多文化ステージイベント1 、2 共通 ]

対象
どなたでも
参加費
無料
定員
140名(事前予約優先。申込順)
申込
11月14日までに以下の
MIAホームページ
または電話(0422-36-4511)で

親子で参加! こども国際交流クラブ
~英語で遊ぼう!(要事前申込)

講師
ミシェル・リチャードソン(アメリカ出身)
参加費
無料
定員
各25組(定員を超えた場合、抽選)
申込
11月5日までに、MIAホームページより。
11月6日に参加の可否を連絡します。
時間・対象
  • 10:40-11:15
    3歳~5歳のこどもと保護者
  • 11:45-12:30
    6歳~8歳のこどもと保護者

2F FLOOR MAP

9F

武蔵野市
国際交流協会
(MIA)
事務所

MIA活動紹介パネル展示
MIA会員募集 / 受付
MIA機関紙「むさしのFRIENDs」配布

9F FLOOR MAP

10F

多文化体験パーク

手作り体験、
ゲームで交流しよう

参加費:無料
各ブース一人1回体験することができます

  • 10歳以下の子どもは保護者と参加してください。
  • 各ブース、それぞれ休憩の時間帯があります。

Experience 01

墨絵

中国出身の
陳蘭琦(ちんらんき)です。
墨で絵を描いてみましょう!
楽しいですよ!

Experience 02

中国茶

中国出身の
宋穎(ソンイン)です。
香り豊かな中国茶を
楽しみましょう。

Experience 03

韓国の伝統遊び

韓国出身のカン・ヒョンジュと
チェ・スランです。
韓国の伝統的な遊びで
一緒に遊びましょう!
大人の方も楽しめます!

Experience 04

身近なもので工作

亜細亜大学の学生と
身近なもので工作しよう。
マッチ箱でいろいろな国の
お弁当をつくりましょう!

多文化共生
情報コーナー

外国人のための防災委員会
多言語防災パネル展示、防災クイズ、
防災グッズ展示など
外国人のための地域医療グループ
外国人の医療アクセス改善をめざす
グループの活動紹介

外国人のための地域医療
グループ「医療カフェ」

外国人患者の対応経験が豊富な医師のおはなし&個別相談

講師
沼田 雅行(沼田内科小児科医院 医師)
時間
13:30-14:30 おはなし
(やさしい日本語)
14:40-15:40 個別相談
(予約制 先着6名、英語・中国語可。
その他言語応相談)

個別相談予約:11月14日までに電話
(0422-36-4511)MIA へ

クイズで景品をGET!

10Fロビー
武蔵野市
「多文化共生ってなに?」
コーナー

「多文化共生」にかかわるクイズを体験しませんか。
正解者に景品をプレゼントします!

10F FLOOR MAP

11F

多文化カフェ11:00-16:00

外国人会員が家庭のおやつを持ち寄り販売します。
アメリカ、スリランカ、ペルーなど、
いろいろな国・地域のおやつにチャレンジして、
たべものを通じた国際理解、
多文化体験をしてみませんか。

  • 食べものは有料。
    入口のチケットコーナーで
    チケットを購入してください。

  • イートインコーナー

    多文化カフェで買ったものは
    イートインコーナーで食べられます。
    さあ、どんな味がするかな?

  • エコステーション

    「クリーンむさしのを推進する会」の
    協力のもと、
    ごみの分別活動を行います。
    環境にやさしいまつりに
    ご理解ご協力をお願いします。

おしゃべりひろば11:00-16:00

MIA自主事業グループ紹介

MIAのボランティアが自主的に組織する
「MIA自主事業グループ」の
パネル展示や
ミニワークショップで日頃の活動をご紹介します。

ワーク
ショップ
FMラジオ番組
運営委員会

むさしのFMでMIAが提供している2つの番組を作っているグループ

  1. 地域の外国人向けニュース
    (日英中韓) 月~金
  2. 外国人ゲストによるトーク番組
    (毎月第四土曜日)

◯ 内容
「やさしい日本語クイズ」とアナウンサー体験!
ニュース原稿を読んでみよう!

パネル展示
MIA 外国人
ボランティア支援
グループ

外国人を1日講師とした【体験型】の
文化紹介イベントをサポートするグループ
(子ども向け・大人向けの料理・ダンス・
工作などの多文化理解講座)

MIA イベントグループ

外国人を1日講師とした
「世界を知ろう世界の人とふれあおう」の
文化紹介イベントをサポートするグループ

日本語コース参加者&
ボランティアと交流しよう

ふだんMIA日本語コースで
「生活日本語」を勉強している参加者と
「やさしい日本語」でのお話やいろいろなことばの
音や文字が体験できます。

MIA外国人のための
日本語コース

日本語コース参加者のふるさとの家族や、お気に入りのもの、おすすめの場所などの写真を見ながら、お話することができます。
地域で生活している色々な人との交流を楽しみましょう。

武蔵野市内の地域施設との
連携による外国人支援

徳心会さくらえん

地域の高齢者支援施設で
働くEPAインドネシア人
介護士候補者さんもMIAで
日本語を勉強しています。

◯ 内容
普段の仕事・生活のお話&母国文化の
紹介などで交流します。

桜堤児童館&0123 施設

外国人パパママのサポートで
MIAが連携する市内の
子育て支援施設

◯ 内容
風船アニマルを作りながら交流します。

みんなで
手あそび!

13:30-14:00 外国語もあるかも!?

11F FLOOR MAP